KOUGEI NOW 2019
Kyoto Crafts Exhibition
“DIALOGUE”
2019.3.7thu.8fri.9sat
at hotel kanra kyoto
テーマ
「親密な工芸」
Intimate kougei
※3月7日(木)は招待制の内覧会となっております。
KOUGEI NOW 2019
Kyoto Crafts Exhibition
2019.3.7thu.8fri.9sat
at hotel kanra kyoto
テーマ
「親密な工芸」
Intimate kougei
京都では、伝統的な手仕事を今に伝える職人と、その周辺にある文化が日常の中に息づくことで、独自の美意識や感性が生まれ、デザインやアートなど、領域を超えた新たな作り手たちのものづくりへと育まれています。KOUGEI NOWはそんな京都を拠点に、「工芸を“未来志向”のものづくりへ」というキーワードのもと、手しごとを中心としたものづくりの新しい在り
方を探っていくためのプロジェクトです。
“DIALOGUE”は、今年もホテル カンラ 京都を会場に、京都を中心に全国から伝統的な背景を持つ作り手の商品が集まる展示販売会を開催します。作品や作り手との”DIALOGUE”(=対話)を通して、工芸の未来を考える場を創造していきます。
今回の開催を記念し、ホテル カンラ 京都B2FにございますTHE KITCHEN KANRAにてレセプションパーティを行ないます。出展者や本展関係者も出席し、職人や作り手たちと広く深く交流できる場を設けました。ぜひお気軽にお申し込みくださいませ。
3月7日[木] 19:30〜
at.THE KITCHEN KANRA
参加費:4,000円
申込先:https://business.form-mailer.jp/fms/7f56b83298238
開催日:
2019年3月7日[木]
11:00~19:00 *内覧会
3月8日[金] 11:00~19:00
3月9日[土] 11:00~17:00
*バイヤー・プレス・デザイナーなど関係者の皆様は、
下記より招待状をダウンロードのうえ受付にてお名刺と併せてご提示ください。
[INVITATION]
日時:2019年3月7日(木)
16:30〜18:00(開場は30分前から)
場所:THE KITCHEN KANRA|ホテル カンラ 京都 本館 B2F
日本各地の手仕事・地場産業を様々なシーンへ届けて来られたお二人から、ものづくりへのまなざしや、その伝え方についてお伺いします。
ゲスト:
福田春美(ブランディングディレクター)×鈴木修司(BEAMS JAPANバイヤー)
聞き手:藤井昌弘・北澤みずき(DIALOGUEキュレーター)
定員に達したため締め切らせていただきました。
申し訳ございません。
アウラ・ロコ、あかり工房 吉野、AFLO+、Ams,Tram,Gram、いとへんuniverse、ウケンムケン、うなぎの寝床、URUS.、大西常商店、奥野 むつみ、orit.、金井 悠、紙ノ余白、カンラカフェ、京竹籠 花こころ、京都瑞鳳堂、京都の刺繍 三京、京都便利堂、霧の朝、Kuuge、KUSKA、kuni・Thida、暮らしの中の和紙のかたち、ケイコロール、洸春窯、GOLDREAM、saigetsu(青木瓦店、河合旗染工場、齋田石材店、TIME and DESIGN、長岡銘竹、宮川徳三郎商店、Rosetta*H)、堺町御門前 平七、三峰園窯、昇苑くみひも、SHIROUMA、眞窯、ginger、Seiko YOSHIMURA、SOHACHI、
sobi、染工房正茂、染めつけ縹、蘇嶐窯、タイム堂カフェ、Taiyo Necktie、takenaka kinsai、谷内 亮太、壜壥、丹波漆、中野伊助、南條工房、西陣織 もりさん、niwa、野中 智史、花背WARA、華り Hannari、藤澤 典史、breezyblue、Bench Work Tatenui、POLS、mahya、みのや扇舗 /fan/fun、宮本 我休、MUTSUMI oitate うるしのしごと、村田 紘平、Morpho、山本 晃久、吉田 延泰、米原箔押し加工所、RAKUKEI、Rim、Ren、L'odeur de kyoto、ystudio
テキスタイル・陶磁器・金属加工など、職人の工房や町工場を巡り、京都ならではの素材・技術・プロダクトをテーマごとに設定し、商談も可能な「B to B向け工場見学ツアー」を行います。
対象者: バイヤー、デザイナー、クリエイター、建築家など、工芸に関連する活動をされている方。
1)プロダクトツアー|3月7日
12:45-17:00
蘇嶐窯(京焼・清水焼)→コード(紙製品)→山元染工場(衣装生地)→中野伊助(珠数)
2)マテリアルツアー|3月7日
12:45-17:00匠弘堂(寺社建築)→三浦仏像彫刻所→LiQ(デジタル製造)→西田惣染工場(捺染)
3)マテリアルツアー|3月8日
12:15-17:00
いとへんuniverse(西陣絣)→匠弘堂(寺社建築)→三浦仏像彫刻所→LiQ(デジタル製造)
4)京都南部ツアー|3月8日
12:45-17:00
南條工房(おりん)→昇苑くみひも→石川漆工房→西田惣染工場(捺染)
各回定員:8名
*ホテル カンラ 京都集合、ホテル カンラ 京都解散の予定です。
参加費:3,000円
申込:下記フォームよりお申し込みください。
https://business.form-mailer.jp/lp/ff3a18cd97521
問合せ:COS KYOTO株式会社 >>staff@cos-kyoto.com
工芸・手仕事の展示販売「DIALOGUE」では、ご協力いただけるボランティアスタッフを募集しています! 主な業務内容は、2月後半に行う予定の事前準備(軽作業)、3月6日の設営作業、9日の撤収作業、会期中(7日~9日)の受付、来場者対応、各階フロアでの案内、スタジオツアー(工房巡り3/7、3/8) の補助など、イベントを円滑に進めるための業務全般に関わって頂きます。会期前の事前準備は、およそ1週間前にボランティア登録いただいた方一斉に案内する形で集める予定です。会期中はシフト制にて役割分担をさせて頂きます。
謝礼:2000円/1回(交通費含む)
※会期中は1日3時間以上来て頂ける方に限ります。
※お昼をまたぐ方には昼食をご用意します。
登録:下記フォームよりご登録ください。
https://business.form-mailer.jp/fms/8ba7252697558
もっと詳しく知りたい方・気になる方は、お気軽に
dsn-info@krp.co.jp までお問い合わせください。
*前回の様子を収めたムービーです。
問い合わせ先
京都リサーチパーク内 事務局
dsn-info@krp.co.jp
プレスの皆さまへ。
過去のリリースはこちらからダウンロードいただけます。
[PRESS RELEASE1]
[PRESS RELEASE2]
[PRESS RELEASE3]
DIRECTOR: | 山崎 伸吾(京都リサーチパーク株式会社、 京都職人工房) |
---|
ART DIRECTOR: | サノワタル(SANOWATARU DESIGN OFFICE .INC) |
---|
GRAPHIC DESIGN: | サノワタル、長村マリン(SANOWATARU DESIGNOFFICE.INC)、 本田コウイチ(PNG design) |
---|
ART WORK: | 田中 和人 |
---|
PRESS: | 野口 卓海(京都リサーチパーク株式会社) |
---|
<Exhibition>
企画: | 藤井 昌弘(COME)、北澤 みずき、山崎 伸吾、 崎川 真璃絵 |
---|
ホテル カンラ 京都: | 友岡 大輔、三好 風 |
---|
<TOUR>
企画: | 北林 功(COS KYOTO) |
---|
主催: | 京都府 |
---|
共催: | 京都リサーチパーク株式会社、 ホテル カンラ 京都 |
---|
協力: | DESIGN WEEK KYOTO実行委員会、 CEMENT PRODUCE DESIGN、 KYOTO CRAFTS MAGAZINE 京都インターナショナル・ギフト・ショー KYOTO KOUGEI WEEK |
---|